タイガース主将  しゅしょう


36年〜38年 松木謙治郎 (27歳で就任)
37年      若林忠志 (31歳で就任)
38年〜43年 田中義雄 (35歳で就任)
43年      景浦将(28歳で就任)
46年      藤村冨美男 (30歳で就任)→御園生崇男 (30歳で就任)
47年〜49年 藤村冨美男
50年〜51年 御園生崇男
52年〜57年 金田正泰 (32歳で就任)
58年〜59年 白坂長榮 (36歳で就任)
60年〜61年 吉田義男 (27歳で就任)

73年      安藤統夫

12年      鳥谷敬(野手主将)藤川球児(投手主将)
13年      鳥谷敬

選手会の選手会長はこちら参照

就任した年齢を併記した、その時の主力選手の中で年上の者が就任した事がよく解かる。

1936年〜1961年まで、タイガースには「主将」という職務が存在した。
猛虎歴研の創成期の背番号別選手名鑑を参照してもらえばわかるが、黄色でマークした監督・黄土色の兼任監督、そして松木・若林が兼任助監督として朱色で表示してあるが、他の年代でピンクで表示するコーチは存在しない。
コーチがいないため、主将は監督と選手の間をつなぐ役割をしたのだ。

初代監督には明治大学の梅沢助監督を就任させようと考えていた訳だ。このため、明治大学出身の松木謙治郎を主将に任命した。後に監督候補は入れ替わり、森監督になったのだが松木主将のまま変更されなかった。松木が助監督に昇進すると若林、若林が助監督に昇進すると田中と、年長の選手が引き継いだ。主将経験者は全員が監督、または二軍監督を勤める事になる。やはりマネージメント能力があるものが主将を勤めていたのだし、監督への登竜門であった。
46年は藤村がシーズン途中に監督代行に昇進したため、御園生が主将を引き継いだ。

吉田義男が主将となった60年、当時56歳であった藤本定義がヘッドコーチに就任する。62年、監督に就任した藤本は打撃コーチ(ヘッド格)に青田昇を招聘、本格的なコーチ制を導入した。これにより、主将という役職は一時消えていく事となった。

主将のような存在として、90年〜91年の川藤コーチがある。ベンチの盛り上げ役として監督と選手のパイプとなるべくベンチ入りした川藤コーチは、肩書きこそ外野守備コーチだったが技術指導するコーチというよりは、主将的な役割をになったと思われる。

2012年、和田監督はチーム一丸を果たすために消滅していた主将を復活させた。野手主将鳥谷、投手主将藤川のユニフォームの胸にはCマークがつけられ差別化されている。


最終改訂:2013.5.6

takaさん、ご指摘ありがとうございました

げんまつWEBタイガース歴史研究室