タイガース スカウト史


タイガースの歴史におけるスカウトの位置づけ

年代 時代 分類 主なスカウト活動者
1935−1949 1リーグ時代 代表スカウト時代 富樫代表 田中専務 中川マネージャー 若林忠志
1950−1955 リーグ分裂後 専任スカウト誕生 田中代表 浅野課長 青木スカウト 森田二軍監督
1956−1964 ドラフト前 佐川・河西時代 佐川スカウト 河西スカウト
1965−1970 ドラフト スカウト組織化 佐川チーフスカウト 河西スカウト 櫟スカウト 白坂スコアラー
1971−1977 ウェーバー スカウト組織化 河西課長 櫟スカウト 小鶴スカウト 渡辺省スカウト
1978−1985 抽選ドラフト前期 小津時代 小林チーフスカウト 田丸スカウト 渡辺省スカウト 谷本スカウト 久保スカウト
1986−1991 抽選ドラフト後期 優勝後安閑時代 横溝チーフスカウト 田丸スカウト 今成スカウト 渡辺省スカウト
1992−1998 逆指名 スカウト増員時代 末永チーフスカウト 今成チーフ補佐 加納チーフ補佐 菊地スカウト
1999− 自由競争化へ 自由枠時代 黒田部長 菊地スカウト 池之上スカウト 佐野スカウト 北村スカウト

初期は球団代表や監督らが自ら組織を編成するためにスカウト活動を行っていた。各地から集められる情報を元に中川マネージャーが契約に走った。当時は球団にスカウト組織がなくとも、独立して選手を売り込みする者がいくらもいた時代でもあった。
2リーグ分裂前後に、各球団ともスカウト専任者を置くようになった。阪神では正確には氏名が解からないが、5〜6名のスカウトがいたとされています。その代表格が浅野秀夫と青木一三だった。浅野は主に即戦力となるもの、青木は二軍からたたき上げるべき人材を発掘する方向に動いた。

しかし、激しい引抜き合戦や二重契約等の乱発がおこり、野球連盟でスカウトとして登録を行い、その資格有るもののみをスカウトをを認めた。初代スカウト登録者は浅野秀夫と青木一三だった。

ドラフト制度前にはタイガースはあまり争奪戦には加わらず、アンチ巨人選手を中心に集まった選手を採用する方針に変更しつつあった。この頃はトレードもスカウトの仕事であった。

ドラフト制度ができてからは、各球団ともドラフト戦略を練る必要が生じたためスカウトの組織化が始まった。徐々に編成部という機能が組織されたが、編成部長はトレードと外人補強、チーフスカウトがスカウト部長のような形でばらばらに動いていた。
21世紀はすべて編成部長の管轄で動くようになり編成部直下にスカウトを配置して現在に至るわけだ。


げんまつWEBタイガース歴史研究室