1933年、それまで併用起動で地上を走っていた阪神電車は、岩屋−三宮間を地下線に切り替えた。この時、終着駅として作られたのが三宮地下駅。 元々阪神三宮は地上駅で現在の交差点の場所にあり、そこから路線は南に折れて滝道(現在の市役所前)までつながっていた。滝道で神戸市電に接続していた。 一旦は終点となった三宮駅だが、3年後の1936年には元町まで地下路線が延長された。 写真は2番線ですが、この右側に行き止まり式の3番線があります。昔は西九条行きの特急が発着していましたが5両編成しか使えないので、現在は早朝深夜の普通しか使用しません。 |
|
阪神・三宮駅の地上は百貨店「そごう」が入居しています。まるで梅田駅の阪神百貨店のようなビルですが、このビルは「三宮阪神ビル」と言って、1933年に三宮地下駅が出来た時に落成した阪神電鉄のビルです。 なぜ阪神百貨店が入っていないのかと言えば、1933年はまだ阪神百貨店の前身の阪神マートが出来た年、阪神電鉄は自社で百貨店を経営するノウハウがなかったために、心斎橋の老舗百貨店「そごう」が入居した。そごう神戸店は そごうでは心斎橋店に次ぐ2番目に古い店舗で 初めての心斎橋以外の店舗です。阪神電鉄は神戸そごうの成功から百貨店経営のノウハウを学習しました。 |
|
三宮の地下街「サンチカ」も阪神三宮駅開設時に完成しました。三宮周辺は阪神電鉄によって開発された地下街と言えます。梅田といい三宮といい、とにかく阪神の駅前は巨大な地下通路があります。地下には阪神プレイガイドや阪神航空など、電鉄関連会社も多く店舗を構えています。 しかし、どこか梅田駅とは異なります。作りも非常に重厚です。 梅田地下駅は三宮での経験を生かして建てられています。阪神電鉄が梅田側で見せないもうひとつの顔が三宮にはあります。 若さが似合う梅田駅とはまた異なる、アダルトな阪神ファンたちの似合う駅・三宮。 |
三宮駅の料金案内板。甲子園球場はわかりやすく絵が付けられています。山陽電鉄以外にもJRや新幹線(新神戸から地下鉄乗り換え)から甲子園への客は三宮駅を利用します。
甲子園まで260円、20分。
三宮の街も当然・阪神ファンの街
2003年は優勝パレードも行われました。
関連
タイガースショップ
パレード